子どもの指しゃぶりをやめさせる効果的な方法3選|一番効果があったものは…

スポンサーリンク

私の子どもは、赤ちゃんの時からずっと指しゃぶりをしており、今でも完全に指しゃぶりをやめれてはいません。ですが、徐々に指しゃぶりの回数が減ってきて、自分で「あっ」と気付いて、口から指を出すようになりました。


最初は、指しゃぶりについて知識もなく、指吸ってるなぁと思っている程度でしたが、歯科検診に行った際、「早く辞めないと歯並びが悪くなるので、やめさせて下さい」と言われ、そこから気にするようになりました。
しかし、市の健康診断で相談すると、「精神的なものだから、無理にやめさせなくていい。指吸をやめたとしても、今度は違うところで何かしら出てきてしまう」と言われました。
歯並びが悪くなるのは嫌ですが、無理にやめさせて、精神的に不安を感じさせてもいけないし、どうしたものかと迷っていました。

そんな中、保育園に行くようになり、たくさん風邪を引くようになり、2度入院してしまいました。
指しゃぶりも風邪の一因になっていると考え、早急にやめさせなければいけないという気持ちが強くなり、やめさせる方法を調べるようになりました。

色々な方法を試すだけ試して、それでもダメだったら諦めようという気持ちで臨みました。

指しゃぶりをやめさせるためにしたこと

1.爪にぬる苦いマニュキア「つめまもり」の購入

まず、友達のママさんに聞いて購入した「つめまもり」です。天然成分で安全・安心とのことで購入しました。こういったマニュキアタイプは使用推奨年齢があるので、確認したうえで購入が必要です。
私も舐めてみましたが、すごい苦みで、何度口をゆすいでも苦みが取れませんでした。
実際に子供に使った結果としては、うちの子には合いませんでした。つめまもりを塗っても普通に指しゃぶりをしていたので、味覚がないのではないかと心配になりました。
合う・合わないがあるようで、つめまもりで一発で指しゃぶりが治った子もいました。

2.アンパンマン指人形の購入【子供の興味はMAX】

次は、物理的に指を吸えなくすれば良いのではないかという考えから、アンパンマンの指人形を購入しました。
包帯を巻いて吸えなくするという記事も見かけましたが、多感な時期に自分の肌で触れられないのは、考え物でしたので、おもちゃを使用してみたいと思いました。
うちの子はアンパンマンが大好きなので、すごく良い食いつきでした!
もちろん指にはめれば吸わないのですが、ずっと一緒に遊んでいないといけないというデメリットもあります。日中に遊ぶ分には、とても良かったのですが、夜寝る時の指しゃぶりをやめさせられるほどの効果はありませんでした。夜に指に付けてしまうと遊んでしまいます…。

ゆびたこ|ポプラ社の絵本【一番効果あり!!】

指しゃぶり・指吸い防止グッズで一番効果がありました!くせ さなえさんの絵本です。
ゆびたこの絵に迫力があって、子どもは最初「何これ~?」と笑っていましたが、何度か読むうちに「指吸う ダメ」と言うようになりました。
実際に指しゃぶりが完全に無くなったわけではありませんが、大分頻度が減ってきたように思います。
また、指を吸ってる時に、「ゆびたこさんいるか見せて」と言うと、速攻で口から指を出すようになりました。
絵本なので、効果があっても無くても買って損はないと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました