生後3、4カ月検診で離乳食の指導を受けた後、離乳食開始に向けて準備を始める方が多いと思います。私の場合、離乳食準備の中でも一番頭を悩ませたのは子供の離乳食用の椅子でした。1ヵ月程、悩みに悩んだ末、ベストだと思った離乳食用の椅子が『豊橋木工株式会社のアップライトチェア』でした。実際に2年間使用したレビュー(メリット・デメリット)についてお話したいと思います。結論から申し上げますと、とても良い椅子でしたので、二人目にも同じものを購入することにしました。

アップライトチェアは楽天などのECサイトで購入することが出来ないため、口コミがとても少なく、購入を迷われる方が多いと思います。購入を迷われている方の後押しが出来ればと思います。
アップライトチェア購入の経緯
子供が正しい姿勢で座れる椅子を求めて
私が子供の離乳食用の椅子に求めるものは、「正しい姿勢で食事をとれること」でした。
私自身、姿勢が悪いこともあり、子供には姿勢が良くなって欲しいという願いがありました。
では、「正しい姿勢」とは一体何なのか。
その答えを教えてくれたのが、『豊橋木工株式会社のアップライト(UPLIGHT)チェア』の姿勢の話という記事でした。
詳細は上の記事を見ていただきたいのですが、姿勢を守るためには以下4つの条件を満たしている必要があると分かりました。
①座面の高さとテーブルが合っていること
②滑りにくいクッション材入りの座面であること
③浅めの座面と背もたれによりS字の姿勢を保てること
④幅広の足台であること
私が離乳食の椅子に求めた条件
上の姿勢の話を受けて、私が離乳食の椅子で重視した点は、以下の5点でした。
①ダイニングテーブルで食事をしたいため、ハイチェアであること
②子供の成長段階に応じた椅子のサイズ調整が容易に出来ること
③折り畳み式ではない安定した椅子であること
④長く使用出来ること
⑤テーブル付きでなく、椅子として独立しているもの
以上の条件を満たしている椅子は、「Stokke(ストッケ) トリップトラップチェア」か「豊橋木工株式会社のアップライト(UPLIGHT)チェア」の2つでした。
「ストッケ トリップトラップ」のメリット・デメリット
アップライトチェアの存在に気付く前までは、ストッケのトリップトラップチェアにほぼ決定していました。しかし、なかなか、購入に踏み切ることが出来ませんでした。その理由は、約5万円するという値段の高さなのに、その値段分の機能が見いだせなかったからです。
・デザインが優れている
・カラーバリエーション豊富で、インテリア性に優れている
・木の座面なので、座ってて痛くなりそう
・ベビーシートへの子供の乗り降りが大変そう
5万円という金額とデメリットを天秤にかけた時に、悩みの方が勝ってしまったのです。
子供は学校でも木の椅子を使ってるので、問題ないという意見も見受けられましたが、私自身、中学生の時にお尻に出来物が出来てしまい、あの硬い椅子のせいで何度もおできを潰してしまった苦い経験があるのです…。
何か他に良い椅子がないか1ヵ月ほど調べに調べ、やっとたどり着いたのが「豊橋木工株式会社のアップライトチェア」でした。
アップライトチェアは楽天やamazonなどのECサイトでの販売が無く、存在を知るのに1ヵ月ほどかかりました…。
初心に戻り「正しい姿勢 椅子」で検索すると一発で検索されるのですが、「離乳食 椅子」では全くと言っていいほど検索上位にあがってこなかったのです。
アップライトチェアの決め手
ストッケのトリップトラップチェアが約5万するので購入を躊躇していましたが、アップライトチェアはそれよりも高い約6万円です。
しかし、アップライトチェアを見つけた次の日には、購入ボタンを押していました。
その決め手は、先ほど記述した「姿勢の話」の記事に感銘を受けた事に加え、良いと思える項目が多くあったからです。
・座面が合皮シートか布でおしりが痛くなさそう
・ベビーシートが前後にスライド出来るため、子供の乗せ降ろしが楽に出来そう
(このスライド機能が付いている椅子がアップライトチェアの他に見つからない…)
・大人になっても使えて、なんと18年保証
・工具いらずでサイズ調整が可能
・公式HPを拝見すると子供の姿勢のことをとても考えられて作られた椅子だということがすごく伝わってきた
あまりにも高い金額でしたので、初めは夫に反対されましたが、姿勢の話の記事を読んでもらい、説得するとすぐに納得してくれたので、購入を決めました。
アップライトチェアについて
アップライトチェアは「豊橋木工株式会社」(愛知県豊橋市)で作られており、離乳食時期から学習椅子、大人まで長く使用出来る椅子です。18年保証という、超長期保証もついてきます。
アップライトチェアの使用時期の目安
ベビーシシート・・・・・生後7か月から身長90cm(約3歳前後)まで
アップライトチェア・・・身長90㎝から大人(100kg)まで
アップライトチェアの種類
本体は、「スタンダードタイプ」と「ロータイプ」の2種類があります。
本体色は8色から選べます。その他に「アップライトオイル(オイル塗装)」と「アップライトウォールナット(ウレタン樹脂塗装)」の2種類があります。
座面カバーは、「布地」と「PVC合成皮革」の2種類から選ぶことができ、布地は12色、PVC合成皮革は10色の中から選ぶことが出来ます。

豊富なカラーバリエーションで迷ってしまいますよね。
アップライトチェアの本体色ナチュラルとオイル塗装の違い

上の公式HPより拝借した写真を比較しますと、ナチュラルよりオイル塗装のほうが若干黄色掛かっているように見えますが、実際にオイル塗装が納品されて比較すると、ナチュラルと同じ色合いでした。
下の写真右側が購入後すぐのアップライトチェアオイル塗装です。公式HPのナチュラルの色をしています。左側は購入後2年経過しています。2年でこんなにも変わるの?と目を疑いたくなるくらい違っていますね。こんなに色が変わってしまっているのは、離乳食の汚れがひどく、水拭きしてしまってるからかもしれません。

・ナチュラル・・・ポリウレタン(合成樹脂)塗料で木の表面に厚い塗膜を作りっており、水や汚れに強い。傷に弱い。
・オイル・・・亜麻仁油(植物油)を主原料とした塗料を木に浸み込ませて乾かして仕上げており、木の自然な風合いが魅力。水や汚れには弱い。再塗装などのメンテナンスが必要。

子供が長く使うものだと思っているので、子どもの成長とともに付いてしまった椅子の傷や染みも味わいになると思い、オイル塗装にしました。
オイル塗装は水に弱いとなっていますが、毎回、離乳食の汚れがひどいので、水拭きをしています。
アップライトチェアの座面の色
私は、PVC合成皮革のピーチとオレンジの2色を購入しましたが、ピーチは発色の良いピンク、オレンジは暗めのオレンジと公式HPの写真の色より若干異なる気がします。


私は、どちらも気に入っているので、問題ないですが、公式HPのイメージで購入されると後々違った!と感じてしまうかもしれません。可能であれば、アップライトチェアの取り扱い店舗に行くか、購入前にgoogleの画像検索などで調べる方がいいと思います。

離乳食時期から使用するため、座面は布地でなくPVC合成皮革にしてよかったです!食べこぼしもさっと一拭きでかなり綺麗に取れます。ただ、白色は、やはりシミなどがついてしまうと少し目立ちます。
アップライトチェアの金額

アップライトチェアは他の離乳食の椅子と比較するとかなりお高いような気がしてしまいます。しかし、18年保証がついていることを考えれば、決して高い金額ではないと思いますので、購入したことを後悔はしていません。
離乳食時期から使用する場合、ベビーシートが必要になりますので、その分金額が高くなってしまいます。
スタンダード | オイル | ウォールナット | |
本体 | 46,200円 | 48,400円 | 52,500円 |
ベビーシート | 10,450円 | 11,000円 | 12,100円 |
合計 | 56,650円 | 59,400円 | 64,600円 |
インターネット(家具屋さん)で購入した場合、この他に送料が1,650円掛かります。(離島は送料が異なります)
また、アップライトのラインナップに「tona」ことテキスタイルデザイナー・河東梨香デザインのファブリックが登場しているようです。それぞれの本体価格に+1,650円で購入することが出来ます。
アップライトチェアの納期
アップライトチェアは受注生産品なので、注文してから2ヵ月~4カ月ほど掛かってしまいます。
アップライトチェアの納品・セッティング

今回(2台目)注文したのは、この組み合わせです。
本体色 :ナチュラル(オイル塗装)
座面カバー :PVC 合成皮革のオレンジ色
ベビーシート:ホワイト
(サイズアウトしたらメルカリなどで売ろうかなと考えてますので、どんな色にも合う白色にしましたが、少し汚れが目立つかもしれません。)
アップライトチェア到着
組み立てた状態で納品されるので、とっても大きいです。この大きな段ボールでトンネルを作って遊びました。

アップライトチェア開封
ベビーシートは別の段ボールに入っています。

本体に傷が付かないようにスポンジまで置いてあります。とても丁寧に梱包されています。

本体を取り出しました。とても綺麗な色合いです。

裏側です。細かくサイズ調整が出来るのが伺えます。

ベビーシート開封
ベビーシートも丁寧に梱包されています。

ベビーシート付け替え

本体とベビーシートと同じタイミングで注文した場合は、最初からベビーシートを付けて欲しいなと思うところですが、さあ、ベビーシートを付けていきますよ。少し大変な作業になります。旦那さんを呼びましょう。(女性でも簡単に出来ますが、産後の体を労わって…!)
イメージとしては、
①木の足置き場を外す
②オレンジの座面を下へスライドする(これが足置き場になります)
③ベビーシートを設置する

木の足置き場を外しました。

オレンジの座面を下へスライドし、上から11個目の位置で調整しました。

ベビーシートは一番上で調整しました。
(実際に机で使用してみると、机に当たってしまい、椅子が奥に入っていかなかったため、上から1つ目で調整し直しました。)

裏側です。
左右で同じ高さになっているか再度確認しました。

これで完成です!開封からベビーシート設置までで15分ほど掛かりました。
アップライトチェアに座った様子
8カ月になる娘が座ってみました。足置き場の高さも丁度良い感じです。

足をあげて抜け出そうとします。ベビーガードに足が当たり、赤くなってしまっています。

ちなみに、2歳児が座った様子が下の画像です。ベビーガードを嫌がるので、2歳になったときに外しました。身長は90㎝未満なので、ベビーシートは使用し、ベビーガードだけを外しています。

アップライトチェアのレビュー(親目線)
本当は本人に使用した感想を聞きたいのですが、まだ話すことが出来ないため、親目線のレビューを書いていきたいと思います。
アップライトチェアの良かった点(メリット)
・6割くらいはきちんと座って食事してくれる。
・ベビーガードがスライドするので、子どもの乗り降りがさせやすい
・1歳近くになると、自分で椅子によじ登って座ってくれる
アップライトチェアの悪い点(デメリット)
①立ったり、抜け出してしまう。
「子供たちの姿勢を守る椅子」というキャッチフレーズだが、当然、座ってくれなければ、姿勢は守れないわけで、きちんと座らせるために、親の努力は必須。
あかちゃんの抜け出し対策については、【絶対に抜け出せない】離乳食の椅子からの抜け出し対策!をご覧ください。
②赤ちゃんの頭が背もたれにぶつかる
使用する月齢にもよると思いますが、8カ月の娘が座ったところ、ミルクを飲むときなどに上を向いたり、嫌がった時にエビぞりすると、背もたれに頭をぶつけてしまいます。背が伸びれば心配はないと思いますが、小さいうちは対策が必要です。

③納期が約2~4カ月かかる
アップライトチェアは生後7ヵ月から使用することが出来ますが、その為には、生後3か月頃に注文しないといけません。
④一時的に高額な出費を伴う
赤ちゃんから大人まで使用できるので、長い目で見れば、気になりませんが、一時的に高額な出費を伴います。
⑤椅子が重いからなのか、裏の傷防止フェルトが削れて無くなっていく
椅子の滑りが悪いなと思い、脚の裏を見てみるとフェルトが削れており、床に傷が付いていました。定期的に確認した方がよさそうです。豊橋木工では、1.5mmと4mmのフェルト各4枚セットが470円(税込み)で購入できるようです。水平に保つために厚さが異なるフェルトを使用しているようです。
⑥かなりの確率で椅子の脚で小指をぶつける
私も夫もかなり、この脚に痛い思いをしています。椅子の形状がそうさせるのでしょうか。前脚と後脚をつなぐ水平の木の部分に足をよくぶつけます。気を付けていても忘れたころにまた足をぶつけます。

・4割くらいは立ったり、抜け出したりしてしまう
・赤ちゃんが背もたれに頭をぶつけやすい
・納期が約2~4カ月かかる
・一時的に高額な出費を伴う
・椅子が重いからなのか、裏の傷防止フェルトが削れて無くなっていく
・かなりの確率で椅子の脚で小指をぶつける
アップライトチェアから抜け出す/頭が背もたれにぶつかる時の対策
上のデメリットでお話しした①立ったり、抜け出したりすると②赤ちゃんの頭が背もたれにぶつかる 時の対策として、背もたれにタオルを敷き、赤ちゃんと背もたれをタオルで結ぶようにしました。今のところは、抜け出さなくなりましたが、力が強くなってくるとタオルをほどいてしまうのではないかと感じています。

【補足】2台目のアップライトチェアに不具合?交換してもらいます。
2台目のアップライトチェアを組み立てている時に気付いたのですが、ベビーシートに少しでっぱりがあることが分かりました。

何かネジなどが入ってしまっているのではないか心配になり、購入店に問い合わせすると、すぐに工場に電話してくださいました。「中のウレタンの一部が盛り上がっているので、指で平らにならすと平滑になるかと思います。もし気になるようでしたら、なんらかの対応を取らせていただきます」と回答いただきました。が、絶対に押しても絶対に平らにならなさそう…毎日見るものなので、やはり気になってしまう…。結局、交換してくださることになりました。検品はしているそうですが、このような問い合わせは初めてだそうです。
気になりだすと、本体も若干ズレを感じるような…

気にしすぎだとは思いますが、職人さん変わってしまったのかな…?
とても良い椅子なので、これからも良い製品を作り続けてほしいです。
(追記)ベビーシートの出っ張りがやはり気になったので、連絡し、交換してもらうことになりました。受注生産にも関わらず、約1週間ほどで、交換対応していただきました。
有限会社グラシア(シャルドネ甲府店)さんで購入しました
アップライトチェアは値引きなどが一切ないので、どこで購入しても値段は同じです。それぞれのお店で若干、付加価値が異なります。
今回は、有限会社グラシア(シャルドネ甲府店)さんで購入しました。
有限会社グラシア(シャルドネ甲府店)さんで購入すると、「オリジナル身長計と番号シール」がプレゼントされます。アップライトチェアは高さ調整の幅が沢山あるので、一つの目安として測れるのはとてもうれしい特典です。また、ホームページを拝見すると平出さんのアップライトチェアに対する想いを感じられて、とても良い印象を受けましたし、実際、とても良いお店で購入出来てうれしく思いました。
離乳食の椅子を注文した時から到着するのをずっと楽しみに待っていました。そんな心を読み取ってくださるかのように、本当に丁寧な対応をしてくださるお店でした。
残念ながらベビーシートを交換することになってしまいましたが、豊橋木工さんとグラシアさんが本当に真摯に対応してくださったので、気持ちよく買い物をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
1点お願いがあるとすれば、もっと多くの方にこの素敵な椅子の存在を知ってほしいので、インターネットで「離乳食 椅子」と検索すると表示されるようになって欲しいです。
アップライトチェアのまとめ
この椅子を使用し始めてから2年がたちますが、娘は食事の時間が大好きで、本当にびっくりするくらいご飯をよく食べてくれます。姿勢は咀嚼にも影響があるといいますし、私はこの椅子のおかげだと思っています。
今回、二人目にもアップライトチェアを購入しましたが、同じ椅子で二人仲良くご飯を食べているところをみると、親の私も嬉しくなります。
これからの成長が楽しみです。
コメント